ポタリング&トレッキング 札幌市時計台ががっかりだって?どうせそれを期待するなら今のうち。 観光客から、がっかりと言われるイメージの強い札幌市時計台。おもに高いビルに囲まれた景色にがっかりなんだろうけれど、1878年(明治11年)に建設されて以来、移設や所有者移転などを繰り返して、140年ものあいだ札幌のまちなかに存在していること... 2018.08.23 ポタリング&トレッキング
健康 大きなかすり傷の放置が自家感作性皮膚炎を招くはめに。 前回の転倒傷の悪化が原因となり、やむを得ず皮膚科に掛かることになったはなしの続きです。続きというか、具体的症状のお話。ことの顛末雨上がりの公園。舗装道路上に流れ込んだドロに自転車の車輪を乗り上げ、転倒。右脚膝に打撲・擦り傷、右足親指、左手親... 2018.08.22 健康
ポタリング&トレッキング 8月の北海道・蝉しぐれ@石狩市厚田 お盆シーズンの後編、うちは浄土真宗でいわゆる門徒なのですが、親戚には創価学会のかたもいて、ここ数年で鬼籍に入った人の墓参りのために、石狩市にある墓地へ訪れることになりました。石狩市厚田にある戸田記念墓地公園です。さすがに日頃から管理されてい... 2018.08.21 ポタリング&トレッキング
雑記 73年目を迎える「終戦の日」 8月15日は終戦記念日。実際は15日以降も戦禍をこうむった方々がいるのですが、ひとつの区切りとなっている日です。ここ数年は、動画配信による靖国神社からの中継を視聴していることが多いです。日本会議、英霊にこたえる会共催の「戦没者追悼中央国民集... 2018.08.15 雑記
ポタリング&トレッキング マガモも野生の心を捨てていない@茨戸川 アオサギ先輩は相変わらず小心者。 石狩市図書館裏に広がっている茨戸川。真勲別川とも言われます。元々、石狩川本流でしたがショートカットの治水工事で切り離されました。いまでは全長約20kmの巨大な三日月湖となっています。200m前後の川幅で広々と目の前に開け、晴れた日の眺めは素... 2018.08.09 ポタリング&トレッキング
雑記 走る馬を間近で見るために札幌競馬場へ向かいました。 アニメ『ウマ娘プリティーダービー』の視聴で、私が実際に目の前で競馬を見たことが無いのに気づき、機会を見て行ってきました。JRA札幌競馬場です。2018年の第一回札幌競馬は7月28日から8月12日までの土曜日と日曜日に開催。7月29日と8月1... 2018.08.05 雑記
ポタリング&トレッキング 猛暑の夏 マガモ@前田森林公園 今年は日本列島全体が例年以上に暑く、札幌を含め北海道もその影響から逃れられない。冬はあんなに寒いのに文句を言ってたのにね。だが、寒すぎるのにも暑すぎるのにも共通点を見つけました。ある限界を超えると、「寒い」「暑い」言う気力もなくなること。(... 2018.08.02 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 試験艦「あすか」小樽へ来る。勝納埠頭@おたる潮まつり2018 2018年のおたる潮まつりの海上自衛隊イベントは、7月28日(土)・29日(日)の試験艦「あすか」一般公開でした。しかし、前年の護衛艦「おおよど」の場所が第三埠頭だったのに対し、今回は勝納埠頭2番岸壁。「おおよど」が全長109mに比べて「あ... 2018.08.01 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング オオセグロカモメ@小樽勝納埠頭 小樽の埠頭にてオオセグロカモメ。近年の札幌だと、かなり内陸部まで進出して姿をみることができるけれど、海鳥としていかがなものか?こいつは、伝統に則って海の見える街で暮らしているわけだ。やはり、カモメには海が似合う。基本的にセグロカモメは冬鳥、... 2018.07.31 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 紫の翅、羽ばたきキレイ。コムラサキ@前田森林公園 カナールは清掃のために水を抜かれていました。マガモたちは画像とは逆側に位置する壁泉に避難中。こちらと反対側の端の泥溜まりにて蝶のツガイが飛んでいるのを発見。なんとかデジカメに納めようと努力してみる。(汗)考えてみれば、普段野鳥でさえ撮影する... 2018.07.29 ポタリング&トレッキング