ポタリング&トレッキング 手稲山尾根末端の自然豊かな公園@札幌市西区宮丘公園 札幌市西区にある宮丘(みやのおか)公園です。西区にある五天山公園とこの宮丘公園は、民間事業者(五天山・宮丘パークマネジメントグループ)に管理委託されているんですね。(平成30年現在)サイト:五天山・宮丘パークマネジメントグループ場所は西区西... 2018.09.27 ポタリング&トレッキング
雑記 さよなら、私のFire HD6 。 はじめてのタブレットとして所有していたFire HD6が充電しても反応しなくなりました。5回に一度ぐらいは画面表示される段階までいきつくのだけれど、フリックに一切反応なし。残念ながら、使用できるのはここまでのようすです。記録によると2014... 2018.09.25 雑記
ポタリング&トレッキング 北海道で一番高いところにある社@手稲神社奥宮 手稲山登山の目的のひとつは、奥宮さん参拝。標高1023mの手稲山山頂に奉納されており、道内では最も高い社となります。↓登山の状況は下記電波塔の間を通る道を奥に進むと神使像が見えてきます。最初に迎えてくれるのが、お狐の像。手稲神社さんで祀って... 2018.09.24 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング ストック両手に久しぶりの手稲山登山:素直に舗装路ルート! 腰と膝をサポータ補強してのウォーキング、ポタリングを数回ほど行ってきました。状況を見て近場の低山ぐらいなら登山も大丈夫だと判断し、目の前の手稲山を久しぶりに登ることに。↓手稲山登山にむけての準備はこんな感じです。毎日見ている地元の山です。最... 2018.09.23 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング アオバトに会いに行ったのだが……@張碓の恵比須島 張碓橋いつもは国道5号線を突っ切るのだけれど、今回の目的は張碓。ということで、初めて張碓川が流れる谷を右に入る。見えてくるのが赤い欄干の張碓橋。昭和8年に完成。現在は別名オロロンラインの国道5号線と谷をまたいで札樽自動車道、そして海岸線沿い... 2018.09.22 ポタリング&トレッキング
シンプルライフ デジタル計りの使い勝手の良さ@クッキングスケール 長年、我が家でのキッチン用計りはアナログのものを愛用していたのですが、しだいに狂いが生じてきてとうとう正確に計れなくなりました。新たな製品として選択したのが、デジタルキッチンスケールのタニタ社製・KJ-213です。主な使用としては、炊飯器の... 2018.09.20 シンプルライフ
雑記 二度あることは三度あった。水道元栓の劣化!取り替え修理再び! 以前、水道漏れの記事を書きました。家も古くなっていくと、そこかしこが傷んでいくのが当たり前。外壁を再度張替えたり、網戸を張り替えたり。そして、水道管です。今の水道管そのものは耐久性もそこそこあるので、余程のことでもないかぎり取り替えることは... 2018.09.19 雑記
ポタリング&トレッキング 運良く 神輿行列に遭遇できた@平成三十年 手稲神社秋季例大祭 平成30年9月17日は手稲神社さんの秋季例大祭でした。毎年「敬老の日」に行われているようだけど、思えばこれが平成最後の秋季例大祭になるんですね。時間は午後4時を過ぎた黄昏時に入るころ。朝から手稲区内を回っていた神輿が最終ルートの手稲駅前エリ... 2018.09.17 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング エゾリスが元気に跳ね回って出会える系公園@円山公園 最近、ポタリングで出かける距離も次第に長くなってきました。スマホのGPSで走ったルートが確認できるのと、膝や腰をサポーターで保護した安心感があるからでしょうか。今回は円山公園までポタリング。北海道神宮さんには、七五三で着飾った子どもたちや結... 2018.09.16 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 大通公園の東端に立っているのは、さっぽろテレビ塔。では、西端の建物は何? 札幌市の商業地を東西に貫いているのが、大通公園です。東側の一番端には、札幌市のシンボルとしてそびえ立つ、「さっぽろテレビ」。反対の西端にあるのが、「札幌市資料館」になります。元々は札幌控訴院として大正時代に建てられたものです。裁判所の移転を... 2018.09.15 ポタリング&トレッキング