ポタリング&トレッキング

いつも観光客に人気。北大ポプラ並木と花木園

花木園。花き・造園学の教育実習目的で造られた園。訪れたのが10月半ばだったので、シーズン的には半端な時期だったか。これから紅葉の季節になるので、北大構内は鮮やかな彩を見せるのですがね。新渡戸稲造さんの胸像であります。旧札・D号券の額面5千円...
ポタリング&トレッキング

これ、ふつうに登山だ@旭山記念公園

上の記事の続きになります。旭山記念公園円山から藻岩山をトレッキングということで、途中の旭山記念公園経由のコースを行くことにしました。ただし、旭山記念公園の入り口まで行くには一度藻岩山山麓通を東方面に下って、菊水旭山公園通へで出なければならな...
ポタリング&トレッキング

久しぶりの札幌円山登山!出だしで予期せぬトラブル。

今回は、円山 → 旭山公園 → 藻岩山 ルートでトレッキング。実は藻岩山には登ったことがないのでありました。延べ札幌市民歴20年ぐらいあるのにね……。(笑)円山の登山入り口は2つあります。ひとつはお地蔵様が並んでいる八十八か所コース。もうひ...
シンプルライフ

シンプルライフは周りの消費生活があってこそ。

2019年10月から消費税が10%に上がることが決定しましたね。5%と8%に上がったときに、逆に税収が落ち込んだ歴史的事実を振り返ると、政府というかその後ろで暗躍する財務省がどうしたいのかはわかりませんが、この日本国の決定システムで決まって...
雑記

自転車に乗っていた時に、ペダルがポロッと取れたハナシ。

自分の失敗話なんですけど、原因はやっぱり自分の処置にあったのでした。交差点を渡っているときに、左ペダルが、正確にはクランクからポロッと外れてしまいました。四車線の車道を横切るときだったんで、信号待ちの運転手たちも「え?」って思ったことでしょ...
雑記

デマに流されるなと警戒しても、流されてしまうもんだと反省@胆振東部地震

北海道胆振東部地震から一ヶ月以上経っていますが、いまだに余震が起きています。有珠山系や十勝岳系の噴火型は別として、日高沖や釧路沖など北海道では時々プレートが絡む地震が起こっているのですが、余震がこんなに長いのは初めての経験です。日本列島その...
ポタリング&トレッキング

銭函天狗山トレッキング!いつも目立っているあの山。

近郊ポタリング&トレッキングの一貫として、日頃見ていて気になる山頂は制覇しておこうと思い、今回は銭函天狗山を目指しました。地図上だと「天狗山」と記載されていることが多いのですが、近場に同じ名前の山もあるので混乱を避けるために銭函天狗山と言わ...
ポタリング&トレッキング

琴似屯田兵村兵屋跡:当時の開拓民の暮らしぶりが実感できる

琴似屯田兵村兵屋跡を訪ねました。(札幌市西区琴似2条5丁目)当時の屯田兵の住まいが琴似で見られるのは二箇所。ひとつは琴似神社の敷地内に保存されている140番兵屋です。もうひとつが今回の133番兵屋になります。1875年当時に宮城県亘理郡小堤...
雑記

ニコニコ動画「比叡山延暦寺巡り」の生放送が良かった!

今年は比叡山延暦寺において、「伝教大師最澄 1200年大遠忌」ということで、「至宝展」が催されているようです。(11月30日迄)天台宗総本山 比叡山延暦寺HPそれにともない、ニコニコ動画で9時間の生放送が行われていました。比叡山延暦寺を9時...
ポタリング&トレッキング

旧道庁・赤レンガ 都心での緑楽しむ憩いの場

今回のポタリング&トレッキング。トレッキング部分は街角トレッキング。大通公園に自転車をとめて、ぶらぶらと歩き回りました。目的は北海道庁旧本庁舎(道庁赤れんが)。実は一度も建物のなかに入ったことがないという事実が。ごめんなさい。本当の今回の第...