Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/hirosso/pub/wp/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
ひろつそゑまき(避難所) | ページ 2 | つれづれなるままにひぐらし
雑記

ポモドーロ・テクニックは効果があるのか?

最初に謝罪を。過去に読んだ時間管理に関する数冊の本や視聴した動画で、何度も目に触れる機会のあったポモドーロ・テクニック。試そう試そうと思い続けていましたが、実際にやってみたのは、つい一ヶ月以内という放置具合でした。タイマーも持っているのに…...
雑記

三日坊主クエストで小さな成功を積み重ねる!

本来、大きな成功は小さな失敗の積み重ねで成り立っているのが、世の中の本筋のようです。書籍を読んで必ず出てくるだろう有名な例といえばエジソンの電球発明。電球のフィラメントの素材探しで1万以上試した結果、最適な素材にたどり着いたというやつです。...
ポタリング&トレッキング

札幌のビールの歴史が学べる@サッポロビール博物館

手稲区から円山公園へのポタリングから更に距離を伸ばし、豊平川緑地の左岸を走りました。その帰路でJR苗穂駅近くのサッポロビール博物館へ。サッポロビール園エリアサッポロビール博物館:公式サイトリンク隣接する商業施設アリオに行ったのは、20年程前...
ポタリング&トレッキング

札幌時計台:改修工事終了のリニューアルオープン!

2018年6月より行われていた札幌時計台の改修工事が終了し、11月1日から一般開放となりました。時計台・公式サイト↑普段は入館料で大人200円かかるところ、12月31日までの今年いっぱいは無料で入ることができます。いつもは目の前を通り過ぎる...
雑記

視聴感想:『Hope invites』植松努@TED×Sapporo

YOUTUBEで公開されているチャンネルのひとつTED×シリーズ。2014年9月に公開された植松氏の動画を視聴して、なかなか共感させられるものがありました。植松氏のTED動画高評価の数が3.5万以上です。それほど多いということは、私と一緒で...
ポタリング&トレッキング

パワーの集まりを感じられるかも。大師堂@札幌市円山公園

数日前に円山→旭山記念公園→藻岩山のトレッキングを行った際の、スタート地点だった大師堂。当日は自転車を止めていたこの場所へ戻ったあと、そそくさと帰ったのでありますが、あえてストックの不備を事前に教えていただいたお礼参り。もちろん大師とは弘法...
ポタリング&トレッキング

ポタリングおすすめルート@新川緑地-右岸河川敷

自転車を乗ってのポタリングで札幌駅方面へ行くのにおすすめなのが、新川緑地の右岸河川敷コースです。なんといっても人工的に作られた河川なだけあって、右岸は約10kmの直線。信号につかまることもなく、学園都市線とクロスするあたりまで行くことができ...
ポタリング&トレッキング

その眠りの封印を解いてはならない!手稲山口バッタ塚@札幌市手稲区

山口緑地近くにあるバッタ塚へ行きました。道道337号線のオロロンラインを札幌から小樽へ走ると、札幌あすかぜ高校を通り過ぎて2番めの信号を右折。山口墓地を過ぎて500mほどで案内標識を右折します。まっすぐ行くと、パークゴルフ場のある山口緑地へ...
ポタリング&トレッキング

街に近くて人気があるはずだ。初めての藻岩山登山@旭山記念公園コース

円山 → 旭山記念公園 → 藻岩山 のトレッキング縦走後半となります。前回までのリンクはこちら旭山記念公園から藻岩山へつながる自然道からスタート。藻岩山への歩道の他、小林峠にも繋がっています。小林峠からさらに奥へ行くと、砥石山。機会があった...
ポタリング&トレッキング

札幌駅すぐ近くの文化財@精華亭・偕楽園

単なる遠出のポタリングだと、お決まりのコースばかり。それを避けるには今まで通ったことのない場所を意識するのが効果的に感じています。今回も札幌駅周辺エリアを目的にした時点で、初訪問となる場所を選択。精華亭と偕楽園跡地を目指しました。偕楽園緑地...