ポタリング&トレッキング 新川河口のオタルナイ湖(旧小樽内川河口)へ行く 正確にいえば今回の新川河口は札幌市手稲区ではなく、小樽市になります。ですから区域外。実は札幌は海に面していないのですよ。道道373号線から河口側に伸びた未舗装道は北海道から委託された小樽市の管轄になります。許可車両以外はゲートに阻まれるので... 2018.06.19 ポタリング&トレッキング
雑記 家の水漏れ。老夫婦の自宅は、子どもや孫に確認してもらうのもいいかも。 明らかな水漏れですと、水道のどこかのパーツが古くなっていて修理や交換が必要とわかるんですが、微妙な水漏れだとわかりづらいものです。特に歳をとると高周波の音が聞こえづらくなりますね。若者以外に聞こえづらいモスキート音というのも有名です。水道の... 2018.06.18 雑記
ポタリング&トレッキング 札幌・手稲山で初めてトレイルラン大会開催のようです。 2018年6月23日(土)に「SAPPORO★テイネトレイル2018」が開催されるとのこと。ここ数年、定着してきた登山道などオフロードを走るトレイルランですが、もちろん札幌での大会は初めて。しかも全国的にみても、このような都市近くでのレース... 2018.06.17 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング ウマ娘を視て、どんな感じか芝を走ってみたくなった。 ウマ娘プリティダービーのアニメ視聴をしていて、なんとなく芝を走るのはどんな感じだろうかと気になってしまった。(笑)実際に競馬場の芝を走るのは無理だけれど、擬似的に体験できる場所が近所に存在することに気づく。たとえ広大なネット上でも重要がまっ... 2018.06.16 ポタリング&トレッキング
シンプルライフ 余った本棚を使ってスタンディングデスク環境を再びチャレンジ 過去に一度、脚のむくみがひどすぎて断念したスタンディングデスク化ですが、再度チャレンジ。新タイプはテーブルをそのまま嵩上げで試してみた使い所がなくなって物置部屋に放置だった本箱3つとテーブルを組み合わせて、スタンディングデスク環境をあらたに... 2018.06.15 シンプルライフ
シンプルライフ 瞑想をスモールステップ的に簡単な方法で取り組んでみる 瞑想は脳や身体の能力向上に効果があるのは、すでに広まっていますね。マインドフルネス瞑想も簡単にいえば、今この瞬間を感じ取るということに集中して瞑想を行うことですね。昔から瞑想と深い関わりをもっているのが坐禅でしょう。今ではネット上でも禅僧の... 2018.06.13 シンプルライフ
ポタリング&トレッキング 札幌市民が参加してつくる生き物マップ作成企画があった 去年、たまたま図書館の地域コーナーで見つけた小冊子。「さっぽろ生き物さがし」の2016年版と2017年版だったのだが、それを見て札幌市が市民参加型生き物調査の「さっぽろ生き物さがしプロジェクト」が行われていたことを知った。その2018年版の... 2018.06.09 ポタリング&トレッキング
ポタリング&トレッキング 電線にとまるノビタキ(オス)@手稲区前田 ノビタキのオスです。前田森林公園内ではなく近隣農地近くの電線上。視力も悪いし肉眼で識別できるほど知識はないので、手持ちのコンデジを構え、ぎりぎりまで拡大してピント合うかは運まかせ。再生で何の鳥が写っているか確認するレベルです。分かりやすいカ... 2018.06.08 ポタリング&トレッキング
雑記 SIM無しスマホでもGPSで歩いたルートを記録できるアプリ SIM無しスマホでもGPSは受信できるのを聞いていて、外出時もGoogleMapで自分の位置把握ができると思っていました。実際にあらかじめMapから該当の地図をDLして使用可能とのこと。しかし、私のスマホ画面は「利用できません」との表示。う... 2018.06.05 雑記
ポタリング&トレッキング お昼寝マガモ親子@前田森林公園カナール 温かい日差しの下で昼寝タイムのマガモたち。マガモとカルガモのヒナって、カラーリング似てるよね。気持ちよさそうにリラックスしていてなにより。母鳥にべったりと寄り添う子、兄弟と離れて単独で陣取る子と、既にそれぞれ正確に個性が出てそう。水場である... 2018.06.02 ポタリング&トレッキング