雑記 二度あることは三度あった。水道元栓の劣化!取り替え修理再び! 以前、水道漏れの記事を書きました。家も古くなっていくと、そこかしこが傷んでいくのが当たり前。外壁を再度張替えたり、網戸を張り替えたり。そして、水道管です。今の水道管そのものは耐久性もそこそこあるので、余程のことでもないかぎり取り替えることは... 2018.09.19 雑記
雑記 家が門徒なんで、親鸞聖人について学びはじめると……。 まあ、タイトル通りの理由なんですが、ウチは真宗大谷派。とはいえ、あまり今まで関心がなかったんですよ。どちらかといえば、原始仏教よりというか禅系の仏教にシンプルさを感じてそちらのほうに興味を持っていました。当然、読む本は禅に関しての本の割合が... 2018.09.13 雑記
雑記 沖縄戦戦没者慰霊碑を訪ねる@札幌護国神社 沖縄戦戦没者慰霊碑といっても、沖縄ではなく札幌護国神社さんです。この護国神社さんは中島公園の南側に隣接した位置にあります。終戦記念日の8月15日から一週間ほど遅い時期なので、早朝とはいえ閑散としてました。慰霊碑のある場所は、本殿に向かって境... 2018.09.11 雑記
雑記 結局、原発って予備電源の耐久の問題なのではないだろうか? 平成30年9月6日に発生した北海道胆振東部地震の影響は停止している泊原子力発電所にもダメージを与えました。送電系が地震によって断絶され、外部電源が機能停止。原発の場合は停止させていればそれでOKというわけではなく、常に冷却が必要です。冷やす... 2018.09.10 雑記
雑記 停電時の必需品。頼りたくなるのは、ラジオとランタン。 今回の北海道胆振東部地震の全道大停電。実際に経験したうえで、これは必要だなと思ったのがラジオとランタンです。まあ、命の確保のために水は当然必要。これは絶対でしょう。以前、食事をとらずに一ヶ月ほど日本海の海岸沿いに歩き続けることをしたことがあ... 2018.09.09 雑記
雑記 停電の夜。忘れていた星空に出会えたのは不幸中の幸い。 今回の北海道胆振東部地震により、メインの火力発電所である苫東厚真発電所が被害にあったため、北海道全域の世帯で停電するという事態に陥っていしまいました。ときどき、近くの変電所で異常が発生して夜の数時間だけ停電になるということはいままでも経験し... 2018.09.09 雑記
雑記 地震国に住む覚悟は必要だね@平成30年北海道胆振東部地震 冬の大雪を除いて、比較的天災に遭いにくいエリアという印象が強い札幌市。ですが、今回の台風21号の強風、胆振の厚真町を震源地とした地震を体感して、ここも改めて被災地になりうる可能性があるのだなあと思いました。4つのプレートが合わさった日本列島... 2018.09.08 雑記
雑記 アニメに影響されてアライグマ飼ったのは勇み足だったよね。 現在、外来種として最も驚異と思われる四足野生動物といえば、アライグマ。北海道もその繁殖力は強く、みるまに既存の日本在来種の動物たちの住処を侵食していっている状況です。原因のひとつとなっているのが、アニメ『あらいぐまラスカル』の影響。可愛らし... 2018.09.04 雑記
雑記 名称、祝詞などの呼び方にこだわらなくてよいのではないか。 祝詞をあげるときに、ずっと気になってきたことがひとつ。いろいろ呼び方が出てくるけれど、いったいどれが正しいのということ。たとえば、「高天原」。そもそもがタカマノハラなのか、助詞の変化でタカマガハラなのか。いやいや、マガじゃ禍々しいに通じて悪... 2018.09.03 雑記
雑記 73年目を迎える「終戦の日」 8月15日は終戦記念日。実際は15日以降も戦禍をこうむった方々がいるのですが、ひとつの区切りとなっている日です。ここ数年は、動画配信による靖国神社からの中継を視聴していることが多いです。日本会議、英霊にこたえる会共催の「戦没者追悼中央国民集... 2018.08.15 雑記