ポタリング&トレッキング

ポタリング&トレッキング

試験艦「あすか」小樽へ来る。勝納埠頭@おたる潮まつり2018

2018年のおたる潮まつりの海上自衛隊イベントは、7月28日(土)・29日(日)の試験艦「あすか」一般公開でした。しかし、前年の護衛艦「おおよど」の場所が第三埠頭だったのに対し、今回は勝納埠頭2番岸壁。「おおよど」が全長109mに比べて「あ...
ポタリング&トレッキング

オオセグロカモメ@小樽勝納埠頭

小樽の埠頭にてオオセグロカモメ。近年の札幌だと、かなり内陸部まで進出して姿をみることができるけれど、海鳥としていかがなものか?こいつは、伝統に則って海の見える街で暮らしているわけだ。やはり、カモメには海が似合う。基本的にセグロカモメは冬鳥、...
ポタリング&トレッキング

紫の翅、羽ばたきキレイ。コムラサキ@前田森林公園

カナールは清掃のために水を抜かれていました。マガモたちは画像とは逆側に位置する壁泉に避難中。こちらと反対側の端の泥溜まりにて蝶のツガイが飛んでいるのを発見。なんとかデジカメに納めようと努力してみる。(汗)考えてみれば、普段野鳥でさえ撮影する...
ポタリング&トレッキング

オスプレイが丘珠空港に来た夏@札幌航空ページェント2014

投稿は2018年現在。この記事は単に過去画像アップなのです。先日(2018.7.22)に千歳基地航空祭が行われました。私は足のケガで千歳に向かうのを断念したのですが、ネット上で流れる晴れた空のもとでの747-400政府専用機の画像が素直にと...
ポタリング&トレッキング

2005年秋の前田森林公園カナールのようす

撮影日時が2005年9月30日のカナールのマガモたちの様子です。こんなに集まっていたっけ?今だと数組の親子が泳いでいるのを横目に通り過ぎだけだったので、過去の画像をたまたま見つけて、写っているマガモたちの数にちょっと驚き。まあ、鳥たちもその...
ポタリング&トレッキング

晴れた日は、手稲山の送信所アンテナ群がよく見えます。

手稲山の標高は1023m。曇りの日は雲が山頂にかかって見えないことも多いのですが、晴れた日は各放送局のアンテナがよく見えます。札幌市の中心、大通公園にそびえ立つランドマークといえば「さっぽろテレビ塔」。このテレビ塔の平地式にたいして、文字通...
ポタリング&トレッキング

札幌市手稲区民の私にもありがたい石狩市民図書館の存在!

私は図書館の利用頻度はあきらかに平均より高いです。常になにかを借りている状態で、図書館から借りた本が冊数限度の10冊近くはつねに本棚にある状態ですから。札幌市は北の大都市なだけに図書館の蔵書数もあるのですが、それだけに利用者も多い。人気のあ...
ポタリング&トレッキング

新川河口エリア・ウォーキング・野鳥など

オタルナイ湖を見に行ったときの続きです。新川緑地は左岸、右岸の高水敷と堤防敷にを歩けるようになっています。今回、河口にむかってウォーキングをしたのは右岸の堤防敷部分。管理車用ルートなんで、砂利道の上を草が覆っている状態であり、利用者はほとん...
ポタリング&トレッキング

新川河口のオタルナイ湖(旧小樽内川河口)へ行く

正確にいえば今回の新川河口は札幌市手稲区ではなく、小樽市になります。ですから区域外。実は札幌は海に面していないのですよ。道道373号線から河口側に伸びた未舗装道は北海道から委託された小樽市の管轄になります。許可車両以外はゲートに阻まれるので...
ポタリング&トレッキング

札幌・手稲山で初めてトレイルラン大会開催のようです。

2018年6月23日(土)に「SAPPORO★テイネトレイル2018」が開催されるとのこと。ここ数年、定着してきた登山道などオフロードを走るトレイルランですが、もちろん札幌での大会は初めて。しかも全国的にみても、このような都市近くでのレース...