健康

健康

大きなかすり傷の放置が自家感作性皮膚炎を招くはめに。

前回の転倒傷の悪化が原因となり、やむを得ず皮膚科に掛かることになったはなしの続きです。続きというか、具体的症状のお話。ことの顛末雨上がりの公園。舗装道路上に流れ込んだドロに自転車の車輪を乗り上げ、転倒。右脚膝に打撲・擦り傷、右足親指、左手親...
健康

部屋の必需品!なにかと便利なステップ台。

部屋のプラットフォーム普段からステップ台にはお世話になっている、ひろつそです。いろいろな販売元から出ていますが、金型ほぼ同じだろうから、おそらく製造元は一緒だろうか?(笑)ネット購入でも近場のホームセンターでも、値段も2000円程度で安い。...
痔っ体験

ボラギノールは効果あるのか?【体験記】

今回の内容は時系列的に下の痔っ体験シリーズより過去話となります。痔を患ってから今まで耐えられた痛みより、明らかに強烈な刺激を患部に感じました。まともに姿勢を正して歩くことが困難なほどに。さすがにこれはまずいと思い対応した行動が、「ボラギノー...
痔っ体験

痔よ、さらば(8) 退院後の通院。痛みは続くのでちょっと我慢。

前回の記事はこちらになります最後に大腸のファイバースコープ検査を受け、ポリープをひとつ発見。翌朝をもって一週間ほどの入院生活を終えたあとは、経過をみるための通院となります。病院側から最初に渡された予定表は下記のとおりでした。手術入院期間痛み...
健康

太ももは太いのが健康。ただし、むくみにご用心。

こんにちは、ひろつそです。筋トレしてカラダを鍛えるのが面倒なひとでも、最低限鍛えるべきは太ももです。成長期の若いひとたちは、運動量も多く自然とエネルギー消費のはげしい生活をしているでしょう。けれど、中高年はそうもいきません。油断をするとすぐ...
痔っ体験

痔よ、さらば(7) 大腸カメラ、そして退院へ

痔手術体験記、7回目となります。前回の記事はこちら大腸カメラ初体験術後、一週間の入院生活のラストは、大腸カメラによる検査が控えています。私より先に手術入院が早かった患者さんは、大腸カメラ検査も当然、早く行われます。検査を終えた人たちの結果を...
健康

起きて朝一番の歯みがきを習慣化するべき2つの理由

こんにちは、ひろつそです。朝の目覚めの歯磨き。2つの効果を得るのに良い習慣となります。夜の口の中で増殖した細菌を処分人間は寝ている間に約200mlの汗をかきます。コップ一杯分にもなりますね。ですから、目が覚めた時点で体の水分が減っているのは...
腰痛関連

【レビュー】アーユル メディカルシートは腰痛予防におすすめです。【アーユル チェアー】

こんにちは、ひろつそです。今回はレビューになります。私が紹介したいのは株式会社トレインのアーユル メディカルシートです。実際に4ヶ月ほど試した結果、本当に良かったので自信をもってオススメします。日常生活において腰痛発生の危険が伴うシーンは生...
健康

インターバル速歩:散歩じゃ足りない。ウォーキングをすすめる理由。

こんにちは、ひろつそです。歩く前に歩くためのカラダ作りとして、まずは腰割りやスクワットで坐骨まわりや太腿の筋肉を鍛えることを勧めています。これらの筋肉が弱いままだと、腰を痛めてしまい、健康のために歩いたつもりが逆に不健康になる危険があります...
痔っ体験

痔よ、さらば (6)入院生活:痛みとお薬と【体験記】

痔手術体験記6回目となります。前回の記事はこちら↓手術してすぐ快適!というわけにはいかないな私の入院目的は内痔核を切るという痔核根治手術でした。スケジュール的には一週間ほど手術の傷跡が収まるのを待ち、最後に大腸ファイバースコープの検査をして...